A BRAND IS NOT BUILT IN A DAY ブランドは1日にして成らず WHAT IS BRANDING? ブランドについて語ったり議論したりする際、ブランドに対する定義がそれぞれ違うため、議論が噛み合わなかったり、説明しても通じないというミスコミュニケーションが起こったという経験をした人もいると思います。では、ブランドとは何かというと、企業とお客さんとの接点を通して、お客さんに評価され、お客さんの頭の中に蓄積されていく価値のことです。 ブランドは、企業側とお客さんとの接点を通じ、五感によって体験することでしか感じることができません。 そのため企業側は、商品や売り場、オンライン上のコミュニケーション、店頭での接客など、様々なお客さんとの接点(=タッチポイント)において、ブランドの特徴やお客さんへの提供価値などを、一貫性を持って伝えていく必要があります。そうすることで、受け手のお客さんの頭の中にブランドが構築され、ブランドが育っていくのです。そのように、お客さんの頭の中にブランドを構築し、価値を高めて確固たる評価を得ていくことをブランディングと呼びます。簡単に言うと、ブランディング活動とはブランド価値を高める活動のことです。 (「ブランディングが9割」青春出版社 より) BOOK / ブランディングが9割 ・著者:乙幡満男 [著] ・出版社:青春出版社 ・ISBN:9784413231619 現代ではさまざまな商品のグレードが高く、「いいモノ」であることはもはや当たり前。品質を上げたり、価格を抑えるだけでは売れなくなりました。そこで必要なのが、「ブランド」力を高めることです。ブランド戦略がうまくいけば売上を伸ばすことも難しくありません。 ブランディングというと、「費用がかかる」「すぐに結果が出ない」「難しそう」……こんなイメージを持つ人が多く、規模の小さい会社ほど「ブランディングは大企業が行うもので、儲けにつながらない」と考えがちです。しかしポイントをおさえれば、小予算でも、ブランド戦略を構築・実践して売上を増やすことはできるのです。 本書では、実例を挙げながら「ブランドづくりのポイント」を開示し、ブランディングの基本から応用まで、わかりやすく解説します。 書籍紹介ページはこちら Amazon で購入する 楽天ブックスで購入する ブックファーストで購入する SERVICES ブランディング・マーケティング業務 コンサルティング業務全般ブランド・マーケティング戦略構築ブランドコミュニケーション戦略構築事業開発及び商品開発 PR業務 PR戦略立案・コンサルティング コーポレート・プロダクトPR 広告プロモーション、イベント企画運営 メディアプロモート活動代行 デザイン開発業務 ビジュアルアイデンティティ(VI)デザイン開発パッケージデザイン開発広告・販促デザイン開発ガイドライン制作 講演・執筆業務 ブランディングおよびマーケティングに関わる講演・執筆業務 セミナー・講演・執筆・連載に関するお問い合わせは こちら からお問い合わせください ARTICLES 外部リンクが開きます 「1位を目指さない企業」が先細りする根本原因 東洋経済オンライン 「安さがウリの会社」ほど実はファンが少ない訳 東洋経済オンライン 「スタバのコーヒー」少し割高でも売れまくる訳 東洋経済オンライン スタバやアップルのような「強いブランディング」が自社でもできる理由 ダイヤモンド・オンライン 無印良品、BOTANISTが支持される理由は「ブランディングが9割」 ダイヤモンド・オンライン LATEST NEWS ニュース一覧 ビジネスブレークスルーチャンネルに出演 2022年3月9日 大前研一先生のビジネスブレークスルーチャンネルのマーケティングライブに出演いたします。公開は、3月22日の予定です。 日経クロストレンドに連載開始しました 2021年6月30日 「少額予算でも勝てる BtoBブランド再生術」というタイトルで全7回、日経クロストレンドの連載を始めました。もしよろしければ是非ご覧ください。 https://xtrend.nik 大好評「ブランディングが9割」5刷突入 2021年6月25日 大好評の拙著「ブランディングが9割」が5刷となりました。引き続きよろしくお願いします。 https://amzn.to/3cIKIfk
日経クロストレンドに連載開始しました 2021年6月30日 「少額予算でも勝てる BtoBブランド再生術」というタイトルで全7回、日経クロストレンドの連載を始めました。もしよろしければ是非ご覧ください。 https://xtrend.nik